日曜学校平成24年 教化団体目次へ


平成25年 / 平成24年 / 平成23年 / 平成22年以前

平成24年12月28日(金)  年末奉仕作業・お餅つ

12月2日(日)にお釈迦様がお悟りを開かれた日をお祝いする成道会が、日曜学校で開かれました。
いつも通り、上手にお勤めができました。

12月28日(金)に日曜学校の子ども達が、奉仕作業とお正月に本堂にお供えをするお餅つきをしてくれました。寒い中、本堂をピカピカに拭いてくれました。
ぞうきんが真っ黒です。しっかり拭いてくれています。
庫裏の廊下もピカピカに拭いてくれました。
鏡餅作りは、高学年の仕事です。なかなか難しそうです。
低学年は、小さなお餅を作ります。おもしろそうです。
仕事の後のつきたてのお餅の味は、格別だったようです。最後は、みんなで、残ったお餅を、おいしくいただきました。
平成24年12月2日(日)  成道会

12月2日(日)にお釈迦様がお悟りを開かれた日をお祝いする成道会が、日曜学校で開かれました。
いつも通り、上手にお勤めができました。

門徒会館で、雑炊とケーキをいただきました。
男の子達は、盛り上がっています。
平成24年8月24日(金)・25日(土)  日曜学校『サマースクール一泊研修会』

8月24日(金)・25日(土)の2日間に亘って、日曜学校のサマースクールが開かれました。35名の子ども達が、参加してくれました。開校式では、正信偈のお勤めの後、住職の法話と作法などについてお話がありました。正座をして、きちんと聞くことが出来ました。

お勉強の後は、美祢市でマナマナというカレー屋さんを営んでいらっしゃる源の助さんを講師にお迎えして、アフリカ楽器の制作と、出来上がった楽器を使ってのコンサートを行いました。
竹を使ったとても不思議な音がする楽器です。世界に一つの自分だけの楽器を作りました。
先生の太鼓に合わせて、自分の楽器で合奏です。
アフリカ太鼓のたたき方も教わりました。みんな、リズミカルにたたいていましたよ。
夕食の準備です。ブルーシートを外に敷いて、ぞうきんがけをするのは、1、2年生のしごとです。
夕食は、お母さん方と仏教婦人会の方々が、下ごしらえをし、お父さん方と仏教壮年会の方々が、焼いてくださったバーベキューです。
夕食の後は、恒例のスイカ割です。今年は、みんな上手でしたよ。
今年も仏壮会員による手品に釘付けになりました。
夜のお散歩に出発です。お化けがでるかな。
日曜学校卒業生の中学生達が、脅かしにきてくれました。
お化けが出ました。
夜のお散歩の後は、花火大会です。お父さん達が点火します。
みんな花火に釘付けです。
本堂に布団を敷いて就寝です。起床は、朝6時です。
朝6時に起床して、ラジオ体操、朝のお勤めの後は、朝食です。仏教婦人会の方々とお母さん方が、早朝から準備してくださいました。
色んなゲームをして楽しみました。
ゲームの最後は、お菓子をもらいました。5年生がリーダーとなって、喧嘩のないようにみんなに配ってくれました。

とても充実した2日間でした。お手伝いくださった保護者の方々、正法寺教化団体の方々、本当にありがとうございました。
平成24年4月8日(日)  日曜学校『開校式・花まつり

たくさんの新しい子ども達を迎え、今年度の日曜学校が始まりました。4月は、花まつりです。

一人ひとり、自己紹介をしてもらいました。今年度は、一年生が、たくさん参加してくれています。
境内の外において、一人ひとり、お釈迦様に甘茶をかける灌仏をしてもらいました。お釈迦様の御誕生の時の様子を再現しています。
お釈迦様の前で集合写真を撮りました。年度途中でのご参加もお待ちしています。仏の子どもが、たくさん育ってくれることを願って、今年度も様々な活動をしていきたいと思っています。

平成24年3月4日(日)

【日曜学校修了式】3月4日(日)日曜学校修了式が行われました。

3月4日(日)午前9時より日曜学校修了式が開かれました。お正信偈のお勤めをしています。
この度、日曜学校を卒業する6年生は、二名です。六年生の二人に「仏の子どもの誓い」を拝読してもらいました。
六年生の二人に卒業証書と記念品が贈られました。
六年生二人に日曜学校での思い出や中学校生活への豊富などを語ってもらいました。
一年間、一度も休まずに日曜学校へ通ってくれた皆勤賞の子どもが、8人もいました。それぞれに図書カードが贈られました。
その他、本願寺賞や参加賞の授与が行われました。
仏間に移って、六年生とのお別れ会を開きました。それぞれのテーブルでケーキをデコレーションしていきます。
それぞれに、とても素敵なデコレーションケーキが出来上がりました。味の方も最高だったようです。



平成25年 / 平成24年 / 平成23年 / 平成22年以前

教化団体目次へ


Copyright(C) 2008 正法寺 All Rights Reserved